市が洞まちづくりのご紹介

~市が洞小学校区の特徴~

 市が洞小学校区は、昔からある地域と近年の区画整理事業によってできた新しい地域とで構成され、生活環境(買い物、自然、教育施設、公共施設、医療施設他)が整った地域です。

 さらに区画整理事業により、この地域は1300年前の飛鳥時代に「須恵器」という焼き物を作っていた“窯”が見つかっています。

一方、伝統行事や文化遺産(寺・神社)がなく地域のつながりが希薄な点はありますが、多様な価値観を持った住民であふれています。

 


~「市が洞小学校区まちづくり協議会」の位置づけ・目的~

 これからの市が洞小学校区は、この地域の住民が主体となって力を合わせ、子どもから高齢者まで、皆が地域に愛着と誇りを持ち、幸せを実感できる魅力あふれるまちづくりを行っていくことが求められます。

 地域の各種団体や個人が対等な立場で集い、地域住民の視点で身近な課題や将来のあるべき姿を検討し、地域一体となって魅力あふれるまちづくりに取り組む、地域を代表する組織がまちづくり協議会です。 

 「市が洞小学校区まちづくり協議会」は、この地域の各種団体や個人独自の活動を尊重するとともに、各種団体や個人だけでは取り組めないことや地域の将来的な課題等について、相談・話し合いを行うことによって、各種団体や個人を繋ぎ、その活動を助け合い、地域全体でより良い解決を図ることを目的とします。


 

「市が洞小学校区まちづくり協議会」に関連する資料は、以下で閲覧・ダウンロードが可能です。


「市が洞小学校区まちづくり協議会」には、現在5つのグループ(福祉・環境・防犯防災・子育て・コミュニティ)があります。

それぞれのグループ活動について紹介します。

■福祉グループ■

~基本目標~

高齢者から子どもまで、一人ひとりに役割があり、互いに支えあって安心して暮らせるまちを目指します。

~事業計画~

1 交流の場づくり

 【活動例】

 ⑴ 共生ステーションで、定期的に「ふれあいカフェ」を開催<多世代の交流を目指す>

 ⑵ 共生ステーション及び地区集会所(3か所)で、高齢者と子どもの集い

  (絵本の読み聞かせ、伝承遊び、おもちゃ作り等)を開催

 ⑶ 地区集会所(3か所)で、高齢者向けの「健康づくり講座」を開催

 ⑷ 「健康体操」の創作と普及

2 子どもの見守り

 【活動例】

 ⑴ 登下校時、交差点の安全歩行の誘導

 ⑵ 子どもの遊び場(公園、芝生広場)の定時巡回

3 一人暮らしの高齢者支援

 【活動例】

 ⑴ 「見守りサポーター」や「ご近所さん」による<声かけ><あいさつ>運動

 ⑵ 「ご近所さん」による<ごみ出し><簡単な買い物>などの生活支援

4 障がいのある人々との交流支援

 【活動例】

 ⑴ 「ほほえみの会(障がいのある人々の<余暇活用サロン>」の活動を共生ステーションで

   開催(社会福祉協議会と連携) 



■環境グループ■

~基本目標~

四季折々の花や緑で心を癒やし、安心安全な環境でだれもがいきいき暮らせるまちを目指します。

~事業計画~

1 まち美化活動

 【活動例】

 ⑴ 花壇活動

   当地区の公園等を活用し、四季折々の花木を植樹し、維持管理する

 ⑵ 地域のごみの収集活動への支援

   ごみゼロ運動、愛・Nクリーン作戦の支援活動

 ⑶ 草刈り活動

   調整池散策路他の景観を損なわないよう草刈りを計画

2 地域健康活動(全グループで取り組み)

 【活動例】

 ⑴ 夏休み土日ラジオ体操活動

 ⑵ 年末火の用心活動



■防犯防災グループ■

~基本目標~

住民参加でつくる、犯罪のない 災害に負けない住みよいまち。 「火の用心」カチカチ活動や 防犯パトロール隊の結成など 地域で地域を守ります。

 

~事業計画~

1 防犯活動

 【活動例】

 ⑴ 安心安全活動

   校区内の犯罪や事故等を減らすための活動の一環として昨年度「地域防犯パトロール隊」と

   「ながら防犯パトロール隊」を結成しました。「地域防犯パトロール隊」は校区内を第4回程                                                                                       

   度巡回します。「ながら防犯パトロール隊」は日常的なお出かけ(散歩・ランニング・買い物

   等)の際に共通のバンダナをつけて、周囲を注意喚起してもらいます。

 ⑵ 防災活動

   ・校区内の災害時ネットワークの立ち上げを検討

   ・災害(地震・風水害・火事等)発生時の避難方法等を分かりやすくした地区パンフレットの作     

    成を検討します。   



■子育てグループ■

~基本目標~

保育所や学校、公園などがあり、地域との連携が図られていて、子どもをのびのび育てやすいまちを目指します。

~事業計画~

1 母親教室の開催

 【活動例】

 ⑴ 子育て世代の不安や悩みの軽減または解消

 ⑵ 子育て世代の交流・情報交換及び先輩ママからの助言の場を提供

2 学びの場の提供

 【活動例】

 ⑴ 学習ボランティア(高齢者や高校・大学生)による放課後の学習支援

 ⑵ 「こどもひろば(子どもの居場所)」(地区社協主催)へのボランティア参加

 ⑶ 農業体験を通じた交流

3 子ども会活動への支援

 【活動例】

 ⑴ 大学生と高校生による子ども会活動への支援

 ⑵ 高齢者による「子ども会活動」への継続的な支援

4 子ども食堂の開設

 【活動例】

 ⑴ 共生ステーションで定期的に開設

 ⑵ 子ども自身が調理・準備・配膳に参加



■コミュニティグループ■

~基本目標~

誰もが気軽に集まれる共生ステーションづくりを目指します。

~事業計画~

1 全グループの共通活動

  ・「共生ステーション祭り」の開催について

  ・その他の共通する新規活動

2 登録団体との連携支援

3 共生ステーション内の市民の展示品、物品等の管理運営